児童指導員【社員】
業種 | 賞与年2回×退職金あり|放課後等デイサービス支援スタッフ |
---|---|
雇用形態 | 常勤/正社員 |
資格・経験 | ・児童員資格任用資格(下記参照) ①児童福祉施設の職員を養成する学校その他の養成施設を卒業した者 ②社会福祉士 ③精神保健福祉士 ④学校教育法の規定による大学の学部で、社会福祉学、心理学、教育学若しくは社会学を専修する学科又はこれらに相当する課程を修めて卒業した者 ⑤学校教育法の規定による大学の学部で、社会福祉学、心理学、教育学又は社会学に関する科目の単位を優秀な成績で修得したことにより、同法第百二条第二項 の規定により大学院への入学を認められた者 ⑥学校教育法 の規定による大学院において、社会福祉学、心理学、教育学若しくは社会学を専攻する研究科又はこれらに相当する課程を修めて卒業した者 ⑦外国の大学において、社会福祉学、心理学、教育学若しくは社会学を専修する学科又はこれらに相当する課程を修めて卒業した者 ⑧実務経験2年以上(高校卒業資格) ⑨教員免許 ⑩実務経験3年以上 ・運転免許(AT限定可) 資格がない方、運転に自信がない方もお問い合わせください。 |
興味のある貴方へ | ~あなたの“やさしさ”と“専門性”を、子どもたちの未来のために~ 子どもたち一人ひとりの「できた!」が、私たちの日々の喜びです。 発達支援に必要なのは、特別な魔法ではなく、寄り添う心と、学び続ける意志。 「ひかりのにわ」は、そんなあなたを全力で応援する場所です。 ここには、全国でも珍しい3単位制の多機能型事業所があり、 年齢や発達段階に合わせた細やかな支援が可能です。 プロジェクションマッピングやICTツールなど、最新の療育環境も整っています。 でも、なにより大切にしているのは“人”。 職員一人ひとりが無理なく、安心して働ける環境づくりに本気で取り組んでいます。 たとえば、残業は分単位で管理し、平均残業時間は月5時間未満。 週休2日+祝日休みで、年末年始やお盆の休暇もしっかり。 産休・育休・時短勤務の実績も豊富です。 あなたの人生も、子どもたちの未来も、どちらも大切にできる場所。 私たちと一緒に、「その子らしく育つ」喜びを支えていきませんか? |
特色 | 【1】全国でも珍しい「3単位制」多機能型事業所 「児童発達支援」と「放課後等デイサービス」を組み合わせた多機能型事業所で、最大30名定員を3単位に分けて支援を行っています。 年齢や発達段階に応じたきめ細やかなプログラム設計が可能で、支援の幅も深さも広がります。 【2】ICTや先端技術を活用した療育支援 AIで個別支援計画の作成をサポートしたり、日々の記録もシステム化。スタッフの負担軽減を図りつつ、より良い支援の質を追求しています。 さらに、プロジェクションマッピングを使った発達性協調運動障害への支援「トレキング」も導入。遊びながら運動・感覚統合を促します。 【3】「一人じゃない」チーム支援 子どもたちの支援において、クラスごとのスタッフミーティングや丁寧な情報共有が徹底されており、孤立することはありません。 学校や保護者との連携も大切にしており、チームで支える安心感があります。 【4】安心して長く働ける制度と環境 ・年間休日125日(週休2日+祝日+有給取得促進) ・残業ほぼなし(月平均5時間未満) ・産休・育休・介護休業・時短勤務の実績多数 ・2025年8月より退職金制度導入決定! ・自由に選べるカフェテリアプランや、資格取得支援制度あり |
歓迎要件 | ◎こんな方を歓迎します! ・児童福祉・福祉業界のご経験がある方 これまでのご経験を活かして、より深い支援にチャレンジしたい方を歓迎します。ブランクのある方もご相談ください! ・車の運転が好きな方・得意な方 送迎業務がありますが、ナビも完備。運転が得意な方にはピッタリです! |
仕事内容 | 🌈児童指導員(正社員)の主な仕事内容 障がいのある就学児(主に小学生〜高校生)を対象に、放課後や長期休暇中の生活・発達支援を行います。支援は「個別」×「集団」で提供しており、お子さんのペースや特性に合わせた関わりを大切にしています。 ◆ 1日の仕事の流れ(例) 9:30 出勤・朝礼・準備 その日の活動の確認、買い出しや教材準備、児童発達支援(未就学児)への個別対応を行うこともあります。 ✳︎ ICTを活用した記録・計画作成もあります。 12:00〜13:00 昼休憩 一時帰宅もOK。近隣で買い物やランチ、昼寝など思い思いの時間を過ごせます。 13:00〜14:00 事務作業・送迎準備 当日や翌日の送迎や利用児童の調整、保護者連絡などを行います。 14:00〜17:30 放課後等デイサービス支援 ・学校へお迎え(社用車で送迎) ・来所後、おやつ、トイレ、個別支援・プログラム活動 ・遊びや創作、運動などを通じた発達支援 ・お子さん同士の関係調整や見守り 17:30〜18:30 送迎・記録作成・退勤 ・保護者様宅へお子さんをお送り ・活動の記録(写真つき)をアプリで入力し、保護者に共有 ✳︎ 残業はほぼなし!定時退勤が基本です。 ◆ 支援の特徴 ・年齢別クラス×曜日別プログラムで安定した支援が可能 ・個別支援+集団活動のバランス型の療育 ・発達性協調運動障害(DCD)への支援として、プロジェクションマッピングを用いた「トレキング」導入 ・AI・ICT活用で支援計画や記録の業務を効率化 ◆ チーム支援だから安心 ・日々のミーティングや情報共有体制が整っており、「一人で抱え込まない」支援ができます。未経験・ブランクありでも安心して学べる環境です。 |
給与 | 🔸月給:244000円(試用期間終了後の最低保証額)~279000円 ※内訳 ・基本給:209000円 ・正社員手当:20,000円(入社半年後から) ・資格手当(児童指導員):15000円 ・固定残業代:20,000円(10時間分/超過分は別途全額支給) 🔸試用期間(6ヶ月) 月給:229,000円 内訳: 基本給:209,000円 固定残業代:20,000円(13時間分/超過分は別途支給) ※試用期間中も社保完備、各種手当あり! |
給与の備考 | 🔸昇給・賞与 昇給:年1回(4月) 賞与:年2回(6月・12月) → 昨年度実績:年間2ヶ月分支給! 🔸固定残業代の考え方 当法人では【出勤〜退勤までの時間を分単位】で給与計算しています。 そのため、たとえば「毎日5分早く出勤・5分遅く退勤」した場合でも、1日あたり10分の残業が自然に発生します。 1日10分 × 平均月20日勤務 = 月200分(約3時間20分) こうした日常の“誤差”に対応するため、10時間分の固定残業代を含んでいます。 ▶ 実際の月平均残業時間:5時間未満と少なめ! |
福利厚生、待遇 | 🛡【充実の福利厚生】 社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金) 定期健康診断・インフルエンザ予防接種(規定支給) 制服貸与/マイカー通勤OK(無料駐車場完備) 💼【ライフステージに応じた制度】 育児休業・育児時短勤務制度(取得実績あり) 介護休業・時短勤務制度(制度利用者在籍中) ▶ 2025年8月より、退職金制度も導入予定! 長く安心して働ける環境づくりを進めています。 📚【キャリアアップ&学びも応援】 資格取得支援制度 ┗ 研修・セミナー費や受験料を一部 or 全額会社負担 ┗ 試験当日は特別有給休暇の取得OK! 書籍購入制度(スキルアップ書籍を会社が購入) 🎁【カフェテリアプラン導入】 “自分らしい使い方”ができる福利厚生制度を導入。 有給追加取得や資格取得支援などに活用でき、働き方の幅が広がります。 「安心して長く働きたい」「成長を支援してもらいたい」 そんなあなたにこそ、ひかりのにわはピッタリの職場です。 |
教育、研修 | 未経験でも安心!経験者はさらにスキルアップ! 〇 先輩スタッフによる丁寧なOJTあり入社後は、経験やスキルに応じてマンツーマンで丁寧にサポート。業務の流れや子どもたちとの関わり方を、実践を通じてじっくり学べます。 〇 資格取得支援制度業務に必要な資格やスキルの取得を応援。
〇 書籍購入補助制度業務に関わる専門書や自己啓発書の購入費を会社がサポート。学びたい気持ちをしっかり後押しします。 〇 ICT活用で業務負担軽減&スキル習得個別支援計画の作成にはAIを導入。 〇 外部研修・勉強会参加も積極支援最新の福祉・療育情報や実践を学べる外部研修への参加を推奨。費用や勤務調整も可能です。 |
勤務時間、休憩時間 | 基本の勤務時間は【9:30~18:30】 残業はほとんどなく、ほぼ毎日が定時退社です。 子どもたちが帰宅してからは、支援記録などの事務作業が中心。 時間内に終えられるよう、分担・効率化・ICT化を進めています。 「家庭や自分の時間も大切にしながら、福祉の仕事がしたい」 そんな想いを持つ方に、働きやすさとやりがいを両立できる環境です。 |
週休 | \年間休日125日+有給取得推進!/ 公休120日+有給年5日(義務)で、実質年間125日休み。 さらに有給を10日使えば…年間130日休みも可能! 有給取得率も高く、プライベートをしっかり確保できます。 🌼長期休暇もバッチリ ・年末年始休暇:各3日ずつ(計6日) ・お盆(夏季)休暇:3日間 🌱特別な休暇制度も充実! ・資格取得休暇(受験・研修時に有給取得OK) ・カフェテリアプラン活用による有給追加取得制度 ・新型コロナウイルス感染症対策特別有給(必要時対応) 🍼ライフステージの変化にも対応 ・産前産後休暇・育児休業(取得・復帰実績あり) ・介護休業・時短勤務制度あり |
その他 | ・弊社の求人については、基本的には申し込み求人の給与条件が適用されたものとし、複数の求人による募集があった場合は求人掲載の規約等に則り決定されます。 |